大阪府高槻市の自然豊かな山中に、1300年鎮座する天台宗寺院。山号は根本山(こんぽんざん)。日本で最古級とされる開運福徳の神、毘沙門天像三体が御本尊で、近畿の霊場「七高山」の一つとして、神峯山では古くから多くの修験者が厳しい修行に打ち込んだ。平安時代には皇族、戦国時代には武将、江戸時代には一般庶民や大坂商人からも信仰されるなど、時代により変化を続けながら崇められてきた。
現在は、新名神開通のおかげで道路も整備されており、寺院付近の駐車場まで車で行くことができます。
駐車場にある境内案内図はご覧のとおり。
山門(仁王門)
仁王門をくぐり左手にお浄水があります。
天台宗 寂定院
仁王門から本堂までの参道
モミジがきれいで秋の紅葉シーズンにまた来たいですね。
化城院
本堂手前にあるお浄水
本堂
右手に見えるのは釈迦堂です。
本堂境内にあるモミジ。きれいでした。
鐘楼堂
開山堂
急な階段を登ります。
その他石碑など
諸天来迎