私も田舎育ちでしたが、幼いころの懐かしさを追い求めたくなります。
行った日:2019年9月16日(月) 天候:くもり
美山かやぶきの里
京都市内からも車で約1時間、大阪市内からでも2時間とかかりません。国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されており、39棟の茅葺き民家が集まる京都府南丹市美山北集落には、その懐かしい風景に惹かれ、多くの観光客やカメラマンが足を運んでいます。当日も大勢の観光客、ツーリング客が多かったです。
かやぶきの里の道路を挟んだ向かい側に専用駐車場があります。駐車無料でした。
都会の喧噪から一転、のどかな緑の山並みを背景に、忽然と姿を現す茅葺き民家が連なる風景に出会うと、束の間の時を忘れさせてくれます。
集落内にはギャラリーカフェなどもあり、山里の雰囲気を味わいながらのんびりと過ごせます。
美山民俗資料館
入場料:300円
囲炉裏やかまどがある母屋、納屋、蔵の3棟からなる資料館です。
2000年に不審火により焼失したそうですが、2年後に古材などを使って復元されました。古い山仕事の道具や農機具、生活道具が展示されています。昔の農家の暮らしぶりを垣間見ることができます。
民宿も2件ほどあります。
のんびりとした風景をご覧ください。郵便ポストも味がありますね!
美山は乳製品が有名!
美山の牛乳ソフトクリーム美味しかったです。
道の駅『ふらっと美山』にかかしが並んでいました。
野菜は全て美山町内産!仕入れは一切行っていない。ほとんどの野菜が生産者の田畑で露地栽培されています。
値段も安く、なす、かぼちゃ、ねぎ等大量に買いました。
道の駅『スプリングひよし』
この道の駅には、温泉・プール、岩盤浴、リラクゼーション、お食事、農産物直売所・売店、BBQ、キャンプもできる複合施設です。家族連れが多かったです。また、すぐ近くには、日吉ダムがあります。ここより歩いて行けます。
まとめ
日本の”原風景”が残る美山かやぶきの里。タイムスリップしたようで、懐かしさを感じ、心がとても落ち着きました。ずっとこのままの自然の状態を残してほしいですね。古き良き日本の技術と知識が込められているとっても貴重な集落でした。
是非行ってみてください。